妊娠したことに気づいた時、どんな気持ちだったか覚えていますか?
私が娘を妊娠したのは、約3年前。
数年の不妊治療を経ての妊娠だったので、まさに感動、大喜び!
「やっとできた〜」って感じで。
しばらくは赤ちゃんができたことの喜びでふわふわした日々でした。
名前どうしよ〜 女の子かな?男の子かな? ベビー服かわいい♥
なんて。
ただ、そんなのほほんとした気分も長くは続かず。数ヶ月も経たないうちにつわり地獄…
ひたすら気持ちが悪く、仕事も続けていたので、会社で辛かった!
(安定期入るまでは周りに報告もできず、相談できないのも辛い…)
そして安定期に入り、つわりも落ち着いたころ、はたと気づきます。
あれ、出産準備…何もしてない…?
そこから急いで、「たま◯よ」や、ネットなどで出産準備リストを確認し、片っ端からネットショッピング。
ただ初めての妊娠だったので、本当に必要な物がわからず結果的に無駄になってしまったものも。
私のような失敗をしないよう、このブログをご覧の皆様のために、私なりの重要度別・出産準備リストをまとめてみました!
こちらは、入院中から産後すぐ使うもの(産後2、3か月程度まで)で必要な物をまとめたリストです。
重要度の高いものを★で表示。★★★★が最重要。
個人的に不要と思うものも理由と共に載せています。
種類 | 項目 | 重要度 | メモ |
着るもの | コンビ肌着 | ★★★★ | 足までの長さの下着。筒状でも、スナップボタンで足が分かれるようにも着せられます。生まれたてはもちろん、足が動くようになっても使えます。 ちなみに長肌着は足が分かれません。新生児の一時期しか使えないので長肌着は不要!コンビ肌着にしましょう。 |
短肌着 | ★★★☆ | 肌寒い日にコンビ肌着と重ねて使用。ただ、3月生まれの我が家では、すぐに使わなくなりました(夏はロンパース1枚で過ごしたので) | |
ツーウェイオール | ★★★★ | 新生児の頃はドレスのようにして、足をバタバタさせるようになったら、スナップをとめて足がわかれるようにできます。 | |
上着 | ★★☆☆ | 生まれ月によっては準備が必要かと。3月生まれの我が家は買いませんでした(出かけるようになる月齢の頃は暖かい季節なので。肌寒い日でも肌着+ツーウェイオールで十分) | |
帽子 | ★★☆☆ | 1つあれば十分。まだ歩かない頃でベビーカー乗せてる間はあまり出番がなかったかも。 | |
ミトン | ☆☆☆☆ | 爪で顔とかをひっかいてしまわないように赤ちゃんの手に付けるミトン。使いません… | |
ベビードレス | ★★☆☆ | 退院時に着せるひらひらのドレス。可愛い。ですが出番は限りなく少ない… お宮参りに着せて終わりですね。でもやはり写真映えはします!ので個人的には★2つ。我が家は記念なので安めの物を買いました。 ファルスカ コンパクトベッドフィット グランドール Grandoirベビーベッド ミニベビーベッド マットレス 組ふとん 【HLS_DU】 |
|
スタイ | ☆☆☆☆ | 準備品として思い浮かぶと思いますが、妊娠中に用意は不要。なぜなら生まれてからしばらくはよだれでないので。もっと言うとよだれ出る子はたくさん出ますが、あまり出ない子もいます。我が家はほとんど出なかった…張り切って準備したお名前刺繍入りスタイが… 様子を見てから準備しましょう | |
ねんね | お布団 | ★★★★ |
我が家はファルスカのコンパクトベッドにしました。枕から敷きパッド、掛け布団、防水シートまで、全てセットになっていたものを購入。 ファルスカ コンパクトベッドフィット グランドール Grandoirベビーベッド ミニベビーベッド マットレス 組ふとん 【HLS_DU】 |
おくるみ | ★★★☆ |
バスタオルなんかでも代用できそうですが、軽くて肌触りも良くて、洗濯してもすぐ乾くガーゼのおくるみは便利。あと何でも併用できる!ベビーカーの日よけや、授乳ケープなんかにも。私はメジャーなエイデンアンドアネイを買いました。大判で便利。 【全商品10%OFFクーポン】【ギフト名入れ可能】エイデンアンドアネイ おくるみ バラ売り エイデン1枚 秋 冬 秋冬 アフガン ベビー用品 Aden+Anais 2枚 4枚 ベビーギフト 出産準備 出産祝い レディース ブランケット 赤ちゃん ガーゼ エイデン&アネイ |
|
枕 | ★☆☆☆ | 頭の形を良くするやつ、良く見かけますが。我が家は結局買いませんでした。枕、すぐに外しちゃうんですよね… ファルスカのコンパクトベッドにセットで付いていた枕だけ使いました。 | |
ベビーベッド | ☆☆☆☆ | 我が家はせまいので用意せず。夫婦のベッドの上に、ファルスカのコンパクトベッドを乗せて3人で寝てました。 | |
ケア用品 | おむつ | ★★★★ |
言わずもがな、ですね。合う、合わないがあるかもしれないので1パックだけにした方が無難かも。 |
おしりふき | ★★★★ |
こちらは箱買いで多めに。しょっちゅうおむつ替えますので。 | |
おむつゴミ箱 | ★★★★ |
100均のゴミ箱を使う人から、専用カートリッジの必要な高価な物を使う人までさまざまですが、我が家はカートリッジ無しのおむつゴミ箱を購入。デザイン性も重視しました。 ウッビー Ubbi インテリアおむつペール おむつバケツ おむつゴミ箱 |
|
爪切り | ★★★★ |
赤ちゃんの爪、結構すぐのびます。やわらかくてすぐ切れるので爪切りでも、思ったより怖くないですよ。 | |
綿棒 | ★★☆☆ | へその緒を切ったあとの消毒に使います。赤ちゃん用は細めになっているのですが、正直普通の物でもよいかも… | |
体温計 | ★★☆☆ | 脇で計る物は大人の物と併用可能。なので、おでこや耳に当てて一瞬で計れるものをプラスしましょう。便利です。(とはいえ必須とまでは言えないかも…)脇で計る物より精度は低いですが、触ってみると高熱かどうかわかるので、熱がありそうなときは脇で計ります。ちなみに保育園に通いだすとゆっくり計ってられないのでこれは必須です。 | |
ベビー用爪やすり | ☆☆☆☆ | 爪切りこわいな、と思って買ったのですが、いらなかった… 全然けずれませんでした泣 |
|
ガーゼハンカチ | ★★★★ | 多ければ多いほどよいと言うので20枚ほど用意しましたが、どうせ肌着やらなんやら毎日汚れ物の洗濯をするのに合わせて、ガーゼハンカチも洗濯していたので、そんなにいらなかった…。10枚くらいで良いかも。 | |
お風呂 |
ベビーバス | ★★★☆ | 生まれてから1か月は一緒にお風呂に入れないので、赤ちゃん用のベビーバスを準備します。短期間しか使わないので買わない人もいますが、あると便利。プラスチックの収納ケースで代用できるとかいろいろ見ましたが、お湯を捨てるのが大変じゃないかな?私は空気でふくらませるタイプの物を買いました。 ふかふかベビーバス W Baby bath ベビーバス おふろ リッチェル Richell 室内・セーフティーグッズ おふろ用品 |
ベビーソープ | ★★★★ | ぜひ泡で出るものを!片手で赤ちゃんを支えて、片手でポンプを押して石鹸を出せるのが便利です。ちなみにシャンプーはしばらく不要。 | |
保湿剤 | ★★★★ | 肌の強い・弱いがありますから、慎重に選びたいところ。アトピー体質の子でも使えるアトピタがおすすめ。べたつかずしっとりします。 アトピタ 保湿全身 ミルキィローション(120mL)【アトピタ】 |
|
沐浴布 | ☆☆☆☆ | 赤ちゃんを安心させるために、お湯に入れるときにかける布。…安心するのかな?笑 ガーゼハンカチで十分ですし、途中からそれさえもかけなくなりました…(使ってる人いるのかな?) | |
湯温計 | ☆☆☆☆ | 赤ちゃんだからといってそこまで神経質にならなくても大丈夫。手で温度確認すれば大丈夫。お湯の温度設定できますしね。 | |
授乳 |
哺乳瓶・乳首 | ★★★★ | 母乳派の方も、万一に備えて準備必須ですね。 |
粉ミルク | ★★★★ | 我が家は計量の手間がはぶけるキューブタイプを愛用してました。 | |
哺乳瓶消毒 | ★★★★ | 煮沸消毒は面倒なので…レンジ加熱で消毒するケースを買いました。液体消毒を使う人もいますね。
|
|
さく乳機 | ★★☆☆ | 母乳育児にこだわっていたので、私がいないときでも夫などが母乳を哺乳瓶であげられるよう、さく乳してました。良く出る人で、赤ちゃんが飲みきれなかった分をしぼるのに使ったりすることも。手でしぼるのは疲れるのであると便利。 | |
おでかけ |
ベビーカー | ★★★★ | 我が家は車がなく、移動手段はもっぱら電車なので、新生児期から使えるベビーカーをすぐ買いました。1か月はお出かけしないのですぐには必要ないですが、あると便利。 |
抱っこ紐 | ★★★★ |
赤ちゃんを寝かしつけるのにも使えます!いわゆる抱っこ紐とスリングの2つ買いました。 | |
チャイルドシート | − | 我が家は車が無く不要でしたが、車をお持ちの方は必須でしょう。 | |
その他 |
メリー | ★★☆☆ | 生まれたての頃は見向きもしない(見えてない)ですが、2、3か月くらいになると興味深げに見てくれますし、見入って寝てくれることも。 2歳近い今は破壊して遊んでいます泣 |
バウンサー・スウィングベッド(ハイローチェア) | ☆☆☆☆ | 我が家はいりませんでした…気に入らなかったようであまり乗ってくれませんでした。 |
書き並べてみると、こんなにあるんですね〜
これでも主要な物のみなので、こまごまとしたものがまだあると思いますが。
参考になれば幸いです。
コメントを残す