産休・育休中もふるさと納税できる!ただし注意ポイントあり




こんにちは!ママブロガーのあねもねです。

先日、紅白歌合戦の出場歌手が発表されましたね。

DAPUMPの「USA」など…

そうそう、これ今年流行ったな〜なんて楽しく振返りつつ、もう紅白の出場歌手が発表される時期なの!?と焦りました。

もう11月も半ば。来月は12月。あっという間に年末ですね。

この時期になると思い出すのが、ふるさと納税

返礼品が届けられる時期を分散させるために、なるべく寄付する時期を分けようとしてるんですけど、

いつも年末近くなって、あわてて寄付しています…

 

ところで、「産休・育休中の年ってふるさと納税できるの?」と、疑問に思ったことないですか?

私は、何となくできないんじゃないかと思って、育休の年はふるさと納税しませんでした。

今思えばもったいないことしたなーと。

そう、産休・育休中の年でも、場合によってはふるさと納税できるんです。

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税といえば、総務省が自治体の返礼品競争に苦言を呈してきたというニュースが思い浮かびますね。

先日はついに、還元率を3割までとするよう総務省が各自治体に要請しました。

それでもまだまだうまみのあるふるさと納税。

サラリーマンができる数少ない節税対策です。

この制度があるうちは積極的に活用すべきですよ。

 

そもそもふるさと納税とは。

仕組みやメリットは、詳細に説明しているサイトが山ほどあるので、ここではポイントを絞って簡単に説明します。

  1. 自分が応援したい自治体に寄付できる
  2. 自己負担は実質2000円(寄付した金額は住民税から控除、所得税から還付される)
  3. 寄付した自治体からお礼の品が届く

かなり平たく言えば、実質2000円で、地域の特産品がもらえるお得な制度

これまたかなり簡単にいうと、年収の高い人ほどたくさん寄付できる=特産品がたくさんもらえるので、

年収の高い人はやらないと損です!

 

我が家のおすすめ自治体はこちら。

【2018年】我が家のふるさと納税。おすすめ自治体

 

 

産休・育休中でもふるさと納税できる

さて、ここは「ママめも。」らしく、ママ向けの情報も。

冒頭に記載した通り、「産休・育休中の年でもふるさと納税できるのか」

答えは、「yes」(ただし状況による)

ポイントは、対象の年に収入があるかどうか、ということです。

この場合の収入とは、給料のような課税されるもののことです。

育休中にもらえる育児休業給付金なんかは対象ではないのでご注意を。

例をあげると、4月に産休・5月から育休に入った場合、

1月から3月までは収入(お給料)が入りますよね。

その3か月間分の収入に対する限度額分は、実質2000円の負担でふるさと納税ができるということなんです。

1月から12月の1年間まるまる産休・育休で、収入ゼロだった場合、ふるさと納税はできません…

(厳密に言うと、ふるさと納税できますが、税額控除・還付がされないので、お得ではない)

なので、これからママになる方、産休・育休中のママは、ご自分がふるさと納税できるのかどうか確認して、

是非ご利用を検討してみてくださいね。

 

 

おすすめ返礼品

我が家はもっぱらお肉狙いです。

普段なかなか手が出せない高級和牛や、普段の食事用に大容量の肉の切り落としなど…。

まずはやっぱりお肉

夫も私も、まだ幼い娘も、我が家はみーんなお肉が大好き♥

なので、ふるさと納税でもまずはお肉を狙います。

普段の食事でよく使う豚こまとか。

こちらはなんと17000円の寄付で4.5kgの豚肉が届きます!

500gずつパック詰めされてるので、使い勝手も良いです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

B339 【ふるさと納税】黒毛和牛小間切れ切落し2.2kg
価格:10000円(税込、送料無料) (2018/11/17時点)

 

楽天で購入

 

こちらは10000円の寄付で2.2kgの黒毛和牛の小間切り落とし。

大阪の泉佐野市はお肉の返礼品が有名ですよね〜。

我が家は泉佐野市への寄付率高いです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【楽天ふるさと納税】A5等級飛騨牛入り焼肉セット 1kg
価格:10000円(税込、送料無料) (2018/11/17時点)

 

楽天で購入

 

こちらはA5ランクの飛騨牛

贅沢なおうち焼肉が楽しめますね〜

実質2000円で手に入る!

 

一番お得なのはお米

  • 返礼率が高い
  • 毎日必ず食べるもの
  • 長期間保存がきく

ということで、実は一番お得なのはお米なんですね。

我が家は手軽さと栄養面から、無洗米の玄米「玄氣」を基本的に食べていますが、

【新米】無農薬の発芽玄米白米モード楽々炊飯!圧倒的に美味しい無農薬の玄氣1.5kg×3袋(4.5kg真空パック)【無農薬 玄米 発芽玄米 無洗米】

白米を食べたい時もあるので、ふるさと納税でお米を手に入れています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】1-425【H30年産】特別栽培米 新潟県魚沼産コシヒカリ(長岡川口地域)5kg
価格:10000円(税込、送料無料) (2018/11/17時点)

 

楽天で購入

 

魚沼産コシヒカリもあります!

 

おまけ:ふるさと納税は楽天経由が断然おすすめ

お得なふるさと納税。

我が家はさらにお得に、楽天経由で利用しています。

楽天経由だと何が良いかというと、寄付金額に対しても楽天ポイントが貯まることです。

楽天市場でお買い物すると、購入価格の数%分のポイントが付与されますが、

ふるさと納税で寄付した金額にも、同様に楽天ポイントがつくんです!

なので、毎月行われている楽天お買い物マラソンなどのポイント10倍キャンペーン時にふるさと納税したら…

実質プラスになります。

たとえば、ポイント10倍キャンペーン中に、ふるさと納税で10万円寄付したとすると、

  • 返礼品をget
  • 住民税・所得税への優遇措置で、10万円の寄付は実質2000円
  • 楽天ポイント10000円分get

つまり、返礼品+8000円もらえるということなんです!!

こんなことができるのは楽天市場だけだと思います。

 

楽天市場の利用は、楽天カードが一番お得なので、まだお持ちでない方は是非!

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です