こんにちは!ママブロガーのあねもねです。
我が家はお買い物のほとんどをネットショッピングでまかなっています。
実店舗で買うのは生鮮食品と、その日に食べたいお菓子・お酒くらい。
その他の日用品、たとえばボックスティッシュやトイレットペーパーなどのかさばるもの
醤油・みりん、缶ビールなどストックしておきたいもの、お米など重たいもの
子供用品ではおむつなどなど…
- 重い
- かさばる
- まとめ買いしたいもの
- すぐに必要になるものではない(ストックしたいもの)
こういったものは、ネットショッピングの方が便利ですね。
もう一つ、ネットショッピングの良いところと言えば、
ポイントが貯まりやすいこと。
ショップのポイントはもちろん、クレジットカードを使えばカードのポイントが貯まります。
さらにポイントサイト経由で買い物すれば、そのポイントサイトのポイントも貯まります。
ポイント3重取ですね。
メリットいっぱいのネットショッピング、我が家では楽天市場とamazonをよく使います。
楽天市場はスーパーセール、amazonはサイバーマンデーと、両者今年最後のビッグセールを行ってますね。
というわけで、今回は両者の比較と、我が家なりの使い分けをご紹介します!
楽天市場 vs amazon
楽天市場とamazon。どちらも大手ECショップですね。
両者の違いを比較してみました。
楽天市場 | 項目 | amazon |
|
国 |
|
|
規模 |
|
|
形態 |
|
◎ たくさんのジャンルの店舗があり、何でもある |
品揃え | ◎ amazon自体が在庫を持っており、何でもある |
◯ 一部送料はかかるが、実店舗より安いものもある プレミアム会員は送料なしなどメリット多 |
価格 | ◯ 一部送料はかかるが、実店舗より安いものもある プレミアム会員は送料なしなどメリット多 |
◎(花まる!) 1ポイント1円のポイントあり 有効期限あり SPUでいつでもポイント10倍 お買い物マラソン(最大47倍ポイント) |
ポイント | △ 1ポイント1円のポイントあり ポイントアップイベントなど少ない 有効期限あり(最後にお買い物してから1年間) |
各店舗で対応(楽天は主体でない) | トラブル 対応 |
(amazonからの購入の場合)amazonで対応 |
両者ともに、取り扱い商品は豊富で、まさに「売っていないものは無い」と言って良いほど。
また、価格帯も実店舗より安いものも多いです。
トラブルは、今まであまり起きたことが無いですね(ショップレビューのチェックは大事です)
大きな違いとしては、商品在庫を持っているか、ポイントサービス。
というわけで、私が考える使い分けのポイントを挙げます。シンプルです。
- なるべくポイントを貯めてお得にお買い物したい → ポイント還元イベントの多い楽天市場
- なるべく早く、確実に手に入れたい → 商品在庫を持つamazon
それぞれ解説します。
楽天市場の良いところ
とにかくポイントが貯まってお得。これが一番ですね。
とくに店舗買い回りイベントの「楽天お買い物マラソン」は、毎月やっていますので、
我が家は、極力必要な買い物はまとめて、お買い物マラソンのときにします。
あと、楽天でのお買い物で、常にポイントが最大15倍になる「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」にも注目したいですね。
SPUとは、楽天サービスを使えば使うほどポイントがたまりやすくなるサービスです。
|
こんな感じ。
かなり条件が多く、全部狙うのは難しいかもしれませんが、
一度取り入れてしまえば、いつでもずっとポイントアップされるのでお得ですね。
私の場合は、
①楽天会員+1倍 + ②楽天カード利用+2倍 + ⑤楽天アプリでお買い物 +1倍
で、常に4倍は狙えます(=4%分のポイント)
今後はもっとお得に利用するために、
③楽天ゴールドカードと、④楽天銀行を楽天カードの引落口座にする、⑥楽天証券でのポイント投資、⑦楽天モバイルの通話SIMを利用して、
合計で10倍(=10%分のポイント)を目指そうと計画してます!
amazonの良いところ
amazonのよいところは、やはり商品在庫を自ら抱えている分、配送に強いといったところでしょうか。
後述するプレミアム会員サービス(amazonプライム)を使えば、お急ぎ便を無料で使えます。
当日お急ぎ便の対象であれば、なんと注文した当日に商品が配送されます。
さらに、amazonプライムの特典で、子育て家庭におすすめなサービスは、
プライムナウです。
日用品や一部食料品、電化製品などが、なんと最短2時間以内に配達されます。
配達時間も、朝8時から深夜0時まで、2時間ごとに選択できます。
追加料金を払えば1時間以内の配達も可能。
我が家は収納が少ないマンション暮らしで、あまり日用品のストックをしないため
オムツやトイレットペーパーなんかは、ぎりぎりまで買いません。
「オムツあと1枚しかない!!」なんて時もありました…
プライムナウがあって本当によかった笑
対象エリアが限られますが、ご利用できる方には本当におすすめなサービスです。
プレミアム会員サービスはどっちがお得?
楽天にもamazonにも、プレミアム会員サービスがあります(楽天プレミアムとamazonプライム)
それぞれ年会費税込3900円です。
月額330円程度ですが、それを上回るメリットがあるので、あっという間にペイできます。
簡単に楽天プレミアムとamazonプライムのサービスを比較すると、
- 楽天プレミアム → 楽天ポイントアップでポイントが貯まりやすい、送料無料
- amazonプレミアム → 利便性アップ、お急ぎ便やプライムナウで欲しいものがすぐ手に入る
結論としては、
楽天プレミアムは、「ポイント稼ぎ派」向け。楽天でたくさん買い物するという方におすすめです。
amazonプライムは、「利便性重視派」向け。当日配送で、買い物に行く時間や手間を省きたい人におすすめです。
まとめ:かしこく両者を使い分けよう
ここまで楽天市場とamazonを徹底比較しました。
結論としては、「どちらかが圧倒的に優れている!」ということではなくて、
両者ともに強みがあることがおわかりいただけたと思います。
ご自身のお買い物の仕方や、重視したいポイントから、賢くお得に使い分けるのが一番ですね。
コメントを残す