プロフィール

はじめまして!ご訪問ありがとうございます。

ママブロガーのあねもねです。

最初に、私”あねもね”と、このブログについてご紹介します。

 

”あねもね”ってどんな人?

東京で、夫と1歳の娘と3人で暮らしています。

ちょうど1年前、フルタイムで職場復帰しました。

私の人となりについて書いてみますね。

 

とにかくマイペース

私はマイペースな人間です。

子供の頃から、周りに「絶対に自分のペースをくずさないよね」と言われてきました。

たとえば、学校では興味のある授業しか聞かない(文系なので国語と英語と歴史は好き)

嫌いな授業は出ないor寝る(数学と体育)

部活も先輩の上下関係や同学年の子達との人間関係が嫌で、1ヶ月でやめる。

とにかく自分が嫌だと思うものは極力避け、自分の苦手な人とは付き合わない。

そんな子供でした。

(なので友だちは少ないです笑)

学生まではそれで良いのですが、社会に出たらそうはいきません。

就職活動の末、ある会社に入社したのですが、そこでかなり苦労しました。

 

幼少期から感じてきたお金にまつわるコンプレックス

私は、サラリーマンの父と専業主婦の母の間に産まれました。

貧しくはありませんでしたが、特別裕福でもなく、いたって普通の中流家庭。

なので、贅沢とは無縁です。

周りも同レベルの家庭ばかりだったので、それが普通で、とくに何も感じていませんでした。

ところが、中学から自分の家の生活レベルで居心地の悪さを感じるようになりました。

私立の女子校に入り、周りとのギャップを強く感じるようになったんです。

その女子校は、いわゆるお嬢様学校で、親は医者や政治家、代々の地主…などのお金持ち。

サラリーマン家庭の子もいましたが、大企業の重役など、とにかく生活レベルの高い人ばかりでした。

そこでは、自分が普通だと思っていた生活水準が、下のレベルだということを痛感したんです。

普通に地元の中学・高校に進学していたら、そんな世界を知らずに穏やかに過ごせたと思います。

「お金持ちばかりの環境は疲れるな」

そう思った私は、もっと素朴な環境を選ぼうと、某大学を志望したのですが、学力不足で不合格。

第2志望の大学に入りました。

ところがそこは、中学・高校よりもさらにお金持ちばかりが通う派手な大学でした。

女子はマウンティングするし、男子は家柄を聞いてレベルをはかろうとするし。

今でも痛烈に覚えていることがあります。

大学の講義でたまたま隣に座った男の子とのこと。

爽やかな好青年といった印象で、最初はおたがい好印象を持っていたと思います。

出会ってしばらく経ったある日。彼から、

「ところでご実家はどちらなの?」

と聞かれました。

私が場所を伝えると、

「え、東京じゃないんだ…」

と表情がくもるんです。今度は、

「お父様は何をされてるの?」

と聞かれ、サラリーマンであることを伝えると

明らかに態度が硬化しました。

「えーと、◯◯会社の…役職は?」

ここまで言われると、私も嫌な気分になり、なぜそんなことを聞くのかと問いました。

すると、彼から

お付き合いする人は東京の◯◯とか◯◯(いずれも高級住宅地)に住んでいるようなお嬢様って決めてるんだ

と言われ、それっきりになりました。

かなり傷つきました!

彼は東京の由緒正しい家柄に生まれた人で、お付き合いする女性にも気を使っていたようです。

今思えば、そういう思考でいなければならない世界もあると納得しますし、それはそれで不自由そうだな〜と他人事のように思えるようになりましたが。

こうして、中学・高校・大学で感じた、お金にまつわるコンプレックスから、

私は、将来はお金を稼げる人間になりたいと思うようになりました。

 

 

収入だけで選んだ会社に就職。そして…

「お金を稼げる人間になる!」

そんな気持ちを強くした私は、給料の良い職業を検討しました。

とは言え、マイペースな性分なので、なるべく労力をかけたくないとも思っていました。

そんな私は、以下の条件にあてはまる会社にしぼって就職活動をしました。

  1. 給料が高い
  2. 日系の大企業
  3. 転勤が無い
  4. 休みが多い
  5. 働く人が穏やか

正直自分のやりたいことは無視してしまっていましたね。

結果として、私はこの5つの条件を満たした会社に入社できました。

古くて堅い典型的な日本企業です。

でもこれが間違いでした。

自分を失いました。

少しおおげさに聞こえるかもしれませんが、本当です。

その会社は、ガチガチに決められたルールに従わなければならないところで、

マイペースで好きなように動きたい自分には、全く合っていませんでした汗

たしかに他の会社よりも待遇は比較的良いです。

そのかわり、おもしろくない仕事に神経を使い、上司の顔色をうかがい、お客さんのわがままに振り回され、関係各所の調整に追われる…

本来の自分を押し殺して生きています。かなりストレスです。

でも、いまだに会社勤めをしています。

なぜなら、会社員の働き方しか知らないからです。

そのまま我慢しながら働いて、ある日生理が来ないことに気づきます。

何か月経っても来ないので、不安に思い産婦人科に行くと、

多嚢胞性卵巣(PCOS)」と診断されました。

PCOSとは、排卵障害の一種です。自然には排卵されないので、治療をしないと子供ができません。

 

夫と出会い、娘も授かった!

会社に入り数年後、とあるきっかけで出会った夫と結婚しました。

彼も私と同じ会社に勤めています。

同い年なので給与水準も同じくらい。

贅沢しなければ専業主婦もできるくらいでした。

ただ、夫とも話し合って、できるだけ共働きを続けようと決めました。

夫も私も子供を望んでいたのですが、不妊治療が必要で、お金が必要だったからです。

共働きをしながらの不妊治療は、時間の制約があり大変でしたが、数年後に娘を授かりました。

出産予定日近くまで働き、その後1年弱の産休・育休に入りました。

 

フルタイムでの復帰、子育てと仕事の両立でジレンマ

妊娠・出産で産休・育休に入って気づいたこと、それは、

自分は専業主婦に向いていないということ!

あんなに嫌だった会社ですが、社会と繋がっているという実感や、誰かの役に立っているというやりがいは感じていたんです。

子供の教育費や、自分たち夫婦の生活費、両方の実家のことを考えると、

やはりお金は必要。

なので、育休後に会社に復帰し、できるだけ共働きを続けよう。そう思いました。

東京の保活は激戦でした。娘は3月生まれなので、さらに絶望的な状況でした。

なんとか保育園が決まり、娘が生後9ヶ月のときに、会社に復帰しました。

とは言えまだ子供も小さいので、時短を希望。

ところが。

私が復帰する部署は、以前よりも業務量が増え、メンバーの退職もあったりで、一人当たりの負担がかなり増えていたんです。

そのため、時短での復帰ではなく、フルタイムで復帰することになりました。

「まあ、夫と協力してなんとかなるかな」

と思ったのですが、これがなかなか辛いものでした。

妊娠前と同じように、完璧に終わらせるように残業することはできません。

結果的に中途半端な状態でしかアウトプットできないことも多く、すごくもやもやしました。

とは言え、フルタイムで帰りも遅いため、娘との時間は、平日はほとんど取れません。

育休中は娘に毎日読んであげられた絵本も、ほとんど読めません。

娘の食事もレトルトが増えました。

そんな毎日を過ごす中、

もっと自由な働き方をして、子育ても仕事も両立したい

そう思うようになりました。

 

ブログ運営で独り立ちを目指す

その後、私はいくつか転職サイトやエージェントに登録し、自由な働き方ができる職業を探しました。

やはり、お金を稼ぐ=会社で働くということしか考えられなかったんですね^^;

リモートワークやフレックスタイム。そういったキーワードで仕事を探しました。

そこでわかったのは、柔軟な働き方ができるのは、web系のビジネスだということ。

プログラマーやwebデザイナー、マーケター、コンサルなど…

そういった職種を調べていく中で、とある方のブログが目に留まりました。

その方は、独学でプログラミングを学び、フリーのプログラマーをしていた方。

現在は、ブログの収入で月収数百万円を稼ぎ、日本を飛び出して自由に生きてらっしゃいます。

好きなときに、好きな場所で、好きなことでお金を稼いで生活する−−。まさに私の理想でした。

「私のやりたいことってこれなのかもしれない」

そこで私は、その方のブログを参考にして、この「ままメモ。」を立ち上げました。

 

”ままメモ。”ってどんなブログなの?

ままメモ。は、私のような会社員ママで、

自分の好きなこと・自由な働き方でお金を稼ぎ、好きなものを我慢せずに自由に生きたい

人に向けたサイトです。

本業のプラスαで、お小遣い稼ぎ程度かせげればいい、ではなく

サイト運営のみで今以上の収入を得たいと思っています。

自分の時間、家族との時間も大切にして、好きなことを我慢しない生き方をしたいです。

つまり、「時間的自由と経済的自由の獲得」が私の目標です。

コンセプトは、「ママの、ママによる、ママのための情報サイト」

ワーキングマザーにとって有益な情報を提供することを目指しています。

たとえばこんなもの。

  • 子育て…不妊治療、出産、保活、育児情報
  • くらし…買って良かったグッズ紹介等
  • マネー…資産運用、お得情報
  • 仕事…転職情報、復業(ブログ運営)←いつかは本業としたいです

興味のあるものを、見てくれると嬉しいです。

サイト名の「ままメモ。」は、

  • ママのための情報発信サイト
  • ママがありのままでいられることを目指すサイト

このコンセプトが由来です。

 

私が目指していること

私は1年後に今の会社を辞めたいと思っています。

会社を辞めて、

好きな場所で 好きなときに 好きなことをして生きていこうと思っています。

そのための第一歩がこのブログです。

今は復業のブログ運営ですが、ゆくゆくは専業ブロガーを目指しています。

このブログを読んでくださっているみなさんに、その都度、何かしらの成果をお知らせできればと思います。

 

長くなりましたが、ご一読いただき、ありがとうございました。

是非、他の記事も読んでみてください。みなさまのお役に立てれば嬉しいです!