資産運用準備!初心者にも始めやすい楽天証券のメリット4つ




こんにちは!ママブロガーのあねもね(@anemone_mommemo)です。

資産運用準備中の我が家。

先日、楽天銀行口座と楽天証券口座を開設したら、お得なキャンペーンがたくさんあったのでご紹介します!

 

 

あねもね
証券口座開設!!いよいよ投資始められる〜
こもね
口座開設しただけで、最初に1000円分の楽天ポイントももらえたよ!
キャンペーンについても紹介するよ

 

今日の記事はこんな方向けです。

ポイント!
    • 証券口座を開こうかな。楽天市場を使うから、楽天証券が気になる!
    • 楽天証券ってどうなの? 他の証券口座と違うメリットが知りたい。
    • 楽天銀行と楽天証券、両方使うとどんないいことがあるの?

 

楽天証券口座を開設したい方はこちらへ。

 

 

楽天証券のメリット

 

楽天証券は、ネット証券の一つ。

数あるネット証券との違いは、やはり楽天グループの魅力的なポイントプログラムが利用できること!

主なメリットは4つ。

  1. 楽天スーパーポイントが取引で貯まる・取引で使える!
  2. 楽天のSPU(スーパーポイントアップ)対象。楽天市場でもらえるポイントが+1倍に!
  3. 手数料が比較的安い
  4. 取り扱い商品

順番に説明します。

 

①楽天スーパーポイントが取引で貯まる・取引で使える

たとえば、投資信託の購入代金を楽天ポイントを使って支払うことができます。

つまり、楽天ポイントで投資ができる=自分の現金持ち出しが不要

これって投資初心者にはすごく魅力的でして。

初心者にとって投資で一番怖いことって、損をすることだと思うんです。

でも、楽天ポイントの投資なら、もらったポイントが最悪ゼロになっても抵抗感ないですよね。

もともと自分の現金ではないので。

初心者にとって、投資のハードルをかなり下げてくれるサービスだと思います。

 

 

あねもね

失敗しても気にならないから、現金で投資する前のお試しにちょうどいいかも!

 

さらに、取引でも楽天ポイントが貯まるんです。

たとえば、楽天カードのクレジット決済で積立て注文をすると、100円あたり1ポイントがつきます。

上限は毎月5万円までなので、最大500ポイント還元されます。年間6000円!

他の証券会社にはない、楽天グループならではの強みですよね。

 

②楽天市場でもらえるポイントが+1倍に!

楽天のSPU(スーパーポイントアップ)の対象で、条件によって楽天市場でもらえるポイントが+1倍になります。

条件は2つ。

 

  • 500円以上のポイント投資(全てポイントでも、現金との組合せでもOK。現金と組み合わせる場合は、1ポイント以上のポイント利用が必要)
  • 楽天スーパーポイントコースの設定

 

ようは、楽天スーパーポイントを投資に利用するために必要な設定をして、

500円以上のポイント投資をすれば、楽天市場でもらえるポイントが+1倍になるってことですね。

楽天のSPU(スーパーポイントアップ)については、こちらの記事で詳しく触れています。

 

③取引手数料が比較的安い

たとえば、国内株式の取引手数料は主要ネット証券内で最低水準です。

国内株の取引手数料のうち「超割コース」では、たとえば5万円の取引で、手数料が税込み54円。

さらに、取引手数料の1%(大口優遇なら2%)をポイントバックされます!

 

④取り扱い商品が豊富

証券会社を選ぶのに気になるのが取扱銘柄の種類や数。

たとえば投資信託の銘柄数でいえば、楽天証券は2680本以上で業界最多水準。(2018年12月25日時点)

何を買ったらいいのか決まっていない、これからじっくり選びたい私には重要なポイントです。

 

 

楽天証券のデメリット

 

つづいてデメリット

  1. 実店舗がないので商品選びなどの相談できない
  2. IPO(新規株式公開)銘柄の取扱い数が少ない

 

①はネット証券ならではのデメリットですね。

投資初心者の方はここで、実店舗ありの大手証券会社と迷うかもしれません。

ただ、商品選びの相談ができないということは、逆に考えれば、自分でじっくり商品選定できるという側面も。

投資の仕方や商品選びなど、初心者が知りたい情報は全てネットで、しかも無料で手に入ります。

まとまった情報が欲しければ、書店に行けばいくらでも投資に関する本があります。

私は自分で商品を選んで、投資銘柄の組合せを考えていきたいと思っているので(自分の知識になりますよね)

ネット証券で問題ないと考えています。

※IFA口座を開設すれば、プロに対面相談できます。ただし手数料が高いなどのデメリットも。

 

②については、これから投資を進めていく上で不満に思うこともあるかな、といったところです。

ちなみにIPO投資とは、とある企業が新規上場する際に、その株を公募価格で買う権利を抽選で手に入れて、

上場した日に付く最初の株価(初値)で株を売却することで利益を狙う投資です。

最近のIPO事例でいうと、メルカリ、ソフトバンクなんかがニュースになりましたね。

IPO銘柄は誰でも買えるわけでない希少な銘柄なので、IPO銘柄の取扱いが多い証券会社を利用したいと考えます。

楽天証券は、IPO銘柄の取扱実績が、他と比較して少ないのです…

IPO投資を積極的に狙いたい人は、楽天証券と合わせて、IPO銘柄を豊富に取り扱う証券会社の口座を開設し、それぞれ使い分けることで解決しますね。

 

口座開設の特典キャンペーン!最大102,000ポイントもらえる!

さて、最後に楽天証券の口座開設の特典キャンペーンです。

私は、楽天銀行の口座開設と、楽天銀行から楽天証券口座への自動入出金設定=マネーブリッジ設定をして、現金1000円をもらいました!

自動入出金制度は、楽天証券で株や投資信託などを買う際に、楽天銀行の預金残高から不足資金を自動入金したり、

楽天証券口座内の資金を、楽天銀行へ自動出勤させるもので、入出金を手動でする手間が省ける便利なシステムです。

さらにマネーブリッジ設定の特典で、楽天銀行の普通預金金利が、年0.1%にアップします!

ちなみに、この自動入出金による手数料は無料です。

その他費用がかかるものではないので、楽天証券の口座開設をする場合は、マネーブリッジ設定をした方が断然お得です!

 

その他のキャンペーンは以下の5つです。

期間限定のものなので、実際に検討する際は、楽天証券のウェブサイトを確認してみてくださいね。

ポイント!
    • NISA口座開設新規開設で、抽選で2000名に2000ポイントプレゼント
    • 期間中に国内株の現物取引を始めて実施すると、もれなく300万ポイント山分け
    • 期間中に信用取引デビューすると、「株主優待ガイド2019年版」プレゼント
    • 投資信託の買い付け金額に応じて抽選、最大10万ポイントプレゼント
    • FX口座新規開設&初めての取引で抽選100名に1万円

 

まとめ:準備は整った!資産運用はじめるよ

楽天証券口座を開設し、資産運用の準備が整いました。

これからはようやく実践!

どの商品に投資するか。

投資銘柄をどのように分散させるのか。

我が家の現預金のうち、どれだけを投資に回すのか。

毎月どれだけ投資に回すのか……などなど

考えなければいけないことはたくさん。

大変そうですが、新しいことを始めるのでわくわくしています!

 

 

あねもね

投資初心者の私が、今後どんな風に投資を進めていくのか。

運用実績など、赤裸々に公開していきたいと思います!

 

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です